すぎのこ

1月

すぎのこ会で、冬休みの思い出や、こんなことあったらいいなという願いを俳句にしました。自分の思いを言語化する活動です。イラストも添えてどの作品も素敵な作品に仕上がりました

12月

柏原中学校区(柏原中学校・柏原東小学校・柏原小学校)の支援学級の卒業生を祝う行事
『卒業生を送る会』が、柏原東小学校で行われました。
 柏原小学校は、クイズと太鼓の演奏を披露しました。練習の成果を出し切ることができました。

1本の竹を3人で演奏します

6年生は和太鼓を演奏します

11月

すぎのこ会の時間に、柏原名産のぶどうを色画用紙で制作しました。
鉛筆で細長く切った色画用紙でくるくる巻いていくのですが、はじめは「むずかしい!」
「きれいにできひん」という子どもがいましたが、お友達や先生からアドバイスされたり、力加減をしたりしながらいくつか作っていくうちに、上手に仕上げることができました。

 



 

 

10月

すぎのこ会の時間に、タブレットを使って学習しました。
「ふきだしくん」というオンラインツールで、自分や参加者全員の意見を可視化できるものです。
 テーマを決めると、自分の意見を入力していました。これまでの学習や経験がいかされていると思います。

 

 

 

 

9月

すぎのこ会で、掲示物を制作しました。

秋にちなんで、『秋桜』と『赤とんぼ』を作りました。

 

同じものはなく、
色や折り方、重ね方など
一人ひとり工夫が見られ
る作品ができあがりました。

 

体育館

スポーツテストに向けて、ソフトボール
投げ、反復横跳びのポイントを動画で確認しました。
その後、体育館へ移動して練習しました。準備体操も念入りに・・・。
最後に大繩とびにチャレンジ!いっせいに跳ぶのは難しかったのですが、みんな
一生懸命で楽しそうでした。

5月 すぎのこ会

すぎのこ会では、自立活動のひとつとして、認知トレーニングに取り組んでいます。
棒を使って、体をストレッチしています。体のどの部分を伸ばすのかを意識して
トレーニングをしています。

風船バレーにもチャレンジ!